樹木葬で後悔してしまう場合とは?

樹木葬は、無宗教の人も納骨ができて、墓守などの継承人が不要な点が魅力です。しかし、樹木葬には普通のお墓と違う点がいくつかあり、事前に知らずに樹木葬を選ぶと後悔するかもしれません。

ここでは、樹木葬の基礎知識や形態・種類、メリット・デメリット、後悔しやすい事例、後悔しないためのポイントなどをご紹介します。

樹木葬で後悔してしまうイメージ画像

樹木葬で後悔しやすい事例

樹木葬をしてしまうと、遺骨を後から取り出せない

樹木葬では、土に還りやすいように、骨壺から出して納骨する方法もあります。そのため、改葬(お墓のお引越し)をしたいときは、土と一緒に取り出すしかありません。また、もし合祀埋葬(ごうしまいそう)を選んだときは、他の人の遺骨と混ざるため、後から取り出すことはできなくなります

実際に行ってみると、イメージより景観が悪かった

事前に準備していなかったときは、実際に足を運ばず樹木葬の寺院や霊園を決めるときもあるかもしれません。しかし、管理の程度や頻度は差が大きく、あまり手入れが行き届いていない施設もあります。

そのため、生前から終活として樹木葬を検討していたり、時間に余裕があったりするときは、実際に行ってみてから寺院や霊園を決めることをおすすめします

交通アクセスが悪くて、家族や親族の足が遠のいてしまった

樹木葬には、「里山型」「公園型」「庭園型」がありますが、特に里山型を選んだときは交通のアクセスが悪い可能性があります。なぜなら、里山型は自然豊かな場所にシンボルツリーを立てて納骨しますが、都市部とは離れていて足を運ぶためには車が必須なときもあるからです。

家族や親族が高齢のときは、車の運転が難しいときもあるでしょう。しかし、公共交通機関を乗り継いだり、タクシーを利用したりしなければお墓参りに行けないなど、負担が大きくなりがちです。

安くなると思ったのに、契約してみると意外と高額だった

一般的には、お墓を建立するより安くなると言われている樹木葬。しかし、樹木を自分好みのものにしたり、家族用のカロート(納骨するためのスペース)などを用意したりしたいときは、オプションとして追加費用が必要です。

また、里山型とくらべて、都市部の公園型や庭園型は、高額になる傾向。さらに、家族用に区画を用意したいときは、人数が増えるにつれて高額になります

樹木葬の魅力である「自然に還る」イメージとは違った

樹木葬は、遺骨が土に還るような、自然の状態に近い埋葬方法であるところが魅力。土に還りやすいように、特殊な袋を利用した樹木葬もあります。

しかし、施設によっては、骨壺のまま納骨されるため、自然に還るイメージとは違うことも予想されます。契約前に、遺骨の埋葬方法について、問い合わせるといいでしょう

樹木葬とは

樹木葬とは、お墓を建立するのではなく、樹木を墓標として遺骨を埋葬する方法です。 お墓を家族や親族が継承するのではなく、「永代供養墓」として扱われます。墓標とする樹木を管理する寺院や霊園のスタッフが、故人を供養してくれる「永代供養墓」。残された家族や親族に、お墓の管理などの負担を与えたくない人に好まれています

樹木葬の形態・種類

樹木葬は、「里山型」「公園型」「庭園型」に分けられます。

里山型

里山型は、自然豊かな山林や里山に設置されている樹木葬です。遺骨が土に還る本来の姿に近いイメージの埋葬方法で、すでに生えている樹木を墓標とするときもあります。

公園型

公園型は、都市型とも呼ばれており、公園のような場所に設置されている樹木葬です。ベンチなどの設備があるため、公園を散策しながらお墓参りができる利点があります。

庭園型

庭園型は、手入れされた庭園に設置された樹木葬です。ガーデニング風の見た目の洋風な樹木葬や、日本庭園のような和風の樹木葬があり、手入れされた庭のお花や植物が楽しめます。また、一般的には交通の便が良いところに造られているため、アクセスが楽なのも魅力でしょう。

埋葬方法

樹木葬の埋葬方法は、「合祀埋葬」「個別埋葬」「家族埋葬」が挙げられます。

合祀埋葬

合祀埋葬(ごうしまいそう)とは、1本以上のシンボルツリーが植えられているひとつの区画に、不特定多数の遺骨を納める方法です。同じ区画に複数人の遺骨を納めますが、穴自体は分けることも可能。最も費用が抑えられる樹木葬です。

個別埋葬

個別埋葬とは、ひとつの区画に自分の遺骨を納める方法です。土地が広い地方の樹木葬で採用されている方法で、植える樹木や植物を自分で選べるときもあります。

家族埋葬

家族埋葬とは、集合型樹木葬とも呼ばれ、1本以上のシンボルツリーの周りに自分の区画を用意して、家族や親族と一緒に遺骨を埋葬する方法です。シンボルツリーは共用ですが、希望の人と一緒に遺骨を埋葬できるメリットがあります。

メリット・デメリット

樹木葬のメリット・デメリットは、どのようなものがあるのでしょうか。

メリット

  • 墓を管理する墓守や継承者が不要
  • お墓より費用が抑えられる
  • 遺骨を土に還すことができる
  • 宗教の条件がなく、無宗教でも利用可能
  • 月日の移ろいを、シンボルツリーの成長として体感できる

デメリット

  • 新しい埋葬方法のため、抵抗感のある親族もいる
  • 遺骨を返してもらえないときがある
  • 里山型のときは、交通の便が良くないことがある
  • お墓に行なうようなお参り(お供え物を置いたり、ロウソクや線香を立てたり)が、できないときがある

樹木葬で後悔しないためにするべきポイント

まずは、家族や親族に、「樹木葬」に対する賛成・反対を確認しましょう。樹木葬は、お墓の管理が不要なため家族や親族の負担が軽減されるのがメリットですが、墓石がないためお墓という実感が得られにくい可能性があります。また、せっかくお墓参りをしても、お供え物や線香を焚けないため、お墓参りらしさも薄いです。そのため、家族や親族がシンボルツリーのあるところまで、足を運びにくくなってしまうときもあるでしょう。

次に、樹木葬のアクセスや景観を確認します。余裕があれば、実際に足を運んでみるといいでしょう。特に、里山型のときは交通アクセスが悪く、車の運転が必須のときもあります。また、季節によっても景観が変わるため、イメージと違う可能性が生じます

樹木葬の契約期間や金額、納骨可能な人数や、檀家になる必要があるのかも問い合わせます。家族みんなでの納骨を希望しても、契約期間が足りず、納骨できないときがあります。また、契約の金額の内訳も確認。なぜなら、生前に契約した場合は、納骨するまでの間にも費用がかかるなど、想定外の出費が予想されるからです。永代供養のシステムを取っていて、料金を最初に支払えばその後は費用が掛からない樹木葬が多いですが、永代供養ではない樹木葬もあるので注意が必要です。後から親族の遺骨を合わせたいときには、事前に可能かどうか問い合わせましょう。契約内容によっては、遺骨を追加できないときもあります。