永代供養墓と樹木葬は何が違う?
更新日: 2023/10/13
時代の変化と共に、永代供養はさまざまな供養方法が誕生しており、タイプごとにいくつもの種類が存在しています。
ここでは、比較的新しい形式のお墓で注目を集めている樹木葬について紹介しています。
永代供養墓と樹木葬はどういった点が異なるのか、2つの供養方法の特徴について解説。それぞれの永代供養に向いている人もまとめました。
永代供養墓と樹木葬は何が違う?
どちらの供養方法も、寺院や霊園が遺骨の管理や供養を一定期間に渡って行っていますが、それぞれ「墓標」とするシンボルが異なります。
永代供養墓は墓石を墓標とするのに対して、樹木葬は木や花を墓標としているところが、2つの大きな違いです。
他にも、樹木葬は自然に帰依する形での供養を目的としていますが、永代供養墓は一般的に寺院や霊園の宗教形式に沿って供養をします。
また、費用面においても、樹木葬の方が永代供養墓よりもコストを抑えて供養を行える傾向にあります。
永代供養墓はこんな人におすすめ!
- 自分や家族が暮らした地域で安らかに眠りたい方
- お墓の手入れや管理が難しい場所に住んでいる方
- 親族が多くて個々のお墓を管理できない方
- 従来のお墓と変わらないスタイルを維持したい方
亡くなった後も住み慣れたエリアの近くにいたい!という場合に向いています。
寺院や霊園が全て代行してくれるので、遠方にいてもお墓参りの心配はありません。
核家族化や高齢化が進み、複数のお墓を維持することが困難な人が増えてきています。
墓石を墓標としているので一般的なお墓とあまり変わらず、永代供養に抵抗のある方も受け入れやすいでしょう。
樹木葬はこんな人におすすめ!
- 最期は自然に還りたい方
- 後継者に負担を掛けたくない方
- 費用を抑えたい方
- ペットとも一緒にいたい方
樹木葬の中には、直接土の中に埋葬されたり、専用の袋に遺骨を入れて埋葬するものもあります。
定期的にお墓の管理や供養を行わなくていいので、残された家族や親族に迷惑をかける心配がなくなります。
墓石を購入したりする必要がないため、お墓にかかる出費を減らすことができます。
永代供養の樹木葬であれば、ペットと一緒に埋葬できるところもあります。
永代供養の樹木葬が選ばれる理由
ひと昔前までは認知されていなかった樹木葬が、どうして近年になって需要が高まってきたのか理由を探ってみました。
- 自然に還ることができる
- たくさんの人に供養してもらえる
- 費用の負担が少ない
- 故人の意思を尊重できる
樹木葬は遺骨を樹木の根本の地中に埋葬するため、特に自然志向の高い方から人気。地球環境に配慮した遺骨の供養方法としても注目されています。
霊園の関係者はもちろん、多くの人が周辺に遺骨を埋葬しているため、家族や親族の他にも多くの人から偲んでもらうことができます。
樹木葬は墓石が不要なため、一般的な墓地や霊園に比べて費用が抑えられ、コストパフォーマンスが高いとされています。
従来のお墓は家単位のものでしたが、樹木葬は個人単位のお墓なので好きな人や愛するペットと一緒に安らかに眠ることができます。
永代供養の樹木葬を選ぶ際の注意点
樹木葬による永代供養を選んだ場合に、考慮しておきたいポイントについてまとめました。
- 一世代のみの個別墓
- 後から遺骨を取り出すことが困難
- 都心部には対応している場所が少ない
樹木葬は世代を超えて継承されるお墓ではないため、原則として一世代限りのお墓になります。スペースが限られているため、家族全員が入れない場合もあります。
樹木葬のタイプによっても多少変わりますが、基本的に樹木葬を行った場合は、遺骨を取り出したり移動したりすることはできません。また、粉骨にして埋葬するところもあるので、注意が必要です。
樹木や花を墓標にしているため、埋葬場所が限られています。特に自然の里山で行う樹木葬は、交通アクセスが不便な場所にあることが多いのでデメリットに感じる方もいるでしょう。
永代供養の樹木葬へ納骨するまでの流れ
- 生前に行うこと
- 亡くなった後に行うこと
樹木葬ができる場所を選定する
樹木葬を希望する場合は、事前に樹木葬を提供している施設や業者を選びます。
申し込み・手続き
契約時に遺骨の保管方法や樹木の種類、納骨場所などについて決定し、墓地使用料と管理費を支払うと墓地使用許可証の受け取ります。
遺骨を骨壺に納める
火葬後に遺骨を骨壺に納骨しておきます。また、生前に契約していた施設に埋葬する旨を連絡しておきます。
納骨式
樹木葬には納骨式があります。納骨式では、遺族や参列者によるお別れの言葉や祈りが捧げられ、遺骨が埋葬されます。