葬儀を比較するときのポイントは?
更新日: 2023/10/13
大切な人との最期の時間をよりよいものにするため、葬儀の準備では短時間で決めなければならないことがたくさんあります。
どのように対応すれば、限られた時間の中でもその人らしいお葬式が行えるのか、葬儀を行う際のチェックポイントをまとめているので、参考にしてみてください。
葬儀社を比較する時に大切なこと
葬儀を執り行う際に一番最初に行うのが葬儀社の選定です。数ある葬儀社の中から信頼のおける葬儀社を選ぶポイントは、家族に寄り添った対応をしてくれるかというところ。
対応の丁寧さはもちろん、葬儀プランや費用、葬儀関連の資格の有無、家族の気持ちを反映した提案など、大切な人の最期のために力を尽くしてくれる葬儀社であるかを見極めることが大切です。葬儀社選びでお悩みの方は、下記で選び方のポイントを詳しく解説しております。
葬儀場を比較する時のポイント
一般的に葬儀は葬儀社が所有している葬祭ホールをはじめ、どの葬儀社でも利用可能な民営の貸斎場や公営斎場、信仰する宗教の施設や寺院、自宅で執り行われていますが、葬儀場は葬儀の規模や形式、宗教などに合わせて適した会場を選ぶことが大事。
参列者の人数や利用する際の費用、会場の立地やアクセス、設備環境など優先すべき項目をピックアップして比較するようにしましょう。
葬儀社所有の葬祭ホールで行う
葬儀社が所有している葬祭ホールを使用したい場合は、そのホールを管理している葬儀社に葬儀を依頼することになります。(葬儀社によっては貸斎場として提供しているケースもあります。)
葬儀社の葬祭ホールは葬儀の設備が充実しているところが強み。自社が所有している斎場なので、他の斎場よりも喪主の要望などが通りやすいというメリットもあります。
民営の貸斎場で行う
民営の貸斎場は、貸し斎場として葬儀社ではない民間法人が運営している施設で各地域に点在しています。利用料金は高めではありますが、利便性に優れた立地にあったり葬儀設備が整っていたり好条件な施設が多いです。宗教を問わず使用できて、利用する葬儀社も縛りがないため、葬儀スタイルに合わせて利用しやすいところが特長です。
公営斎場で行う
市や区などの自治体が所有し運営している斎場で、利用しやすいリーズナブルな料金形態が魅力。ただし、その地域に住んでいる人しか利用することができません。
住民でない場合も利用することができる施設もありますが、割高になってしまうことがほとんど。利用者が多いので混雑しており予約が取りにくく、希望する日に利用することができない場合もあります。
寺院で行う
檀家の葬儀などを執り行う場合に利用することができます。宗派は寺院によって異なりますが、宗教に関わらず利用することができる寺院もあります。自宅近隣の菩提寺であれば、生前親交があった方々も参列しやすいといった利点も。
葬儀のための施設ではないため、設備が不十分な場合もありますが、荘厳な雰囲気の中で葬儀を執り行うことができます。
自宅で行う
自宅の場合は不特定多数の人が出入りするため、いくつかの条件が整っていることが前提になります。1つ目は祭壇を飾り棺を安置して家族が参列できるスペースが確保できる部屋があるか、2つ目は霊柩車などの車両を止められるスペースがあるか、そして3つ目は棺の出入りができるかということ。
少なくともこれらの条件が満たされていれば、住み慣れた自宅から見送ることができます。
葬儀料金を比較するときのポイント
料金を比較するためには、まず複数社の資料請求を行うのが葬儀社の選定で失敗しないコツ。資料をもとに、気になる葬儀社ヘ電話やオンラインを活用しながら相談していくのがおすすめです。
事前相談の際には、自分自身が考えている葬儀の内容や費用の希望を伝えるようにすると、スタッフの対応の良し悪しを把握することもできるので、葬儀社を比較する時に役立ててみてください。
葬儀プランを比較するときのポイント
近年は多様化する生活スタイルによって、自分らしい葬儀を執り行いたいという人が増え、葬儀の形式もさまざま。葬儀社でも色々な葬儀形式に対応できるようになっています。
代表的な葬儀形式としては、個人と生前親交のあった人が集まって通夜から告別式までを執り行う「一般葬」や遺族や故人と親しい限られた知人だけで葬儀を執り行う「家族葬」、通夜を省略し告別式から火葬を1日で執り行う「一日葬」、通夜や葬儀、告別式を行わずに火葬だけを執り行う「直葬(火葬式)」などがあります。
他にも、宗教によって葬儀の種類があります。それぞれの葬儀形式にはメリット・デメリットがあるので、その人らしいお葬式ができるように事前にチェックしておくと安心です。