葬儀のてびきびと > そもそも終活ってなに?何のため? > 老後資金、必要な金額は? > 一人暮らしの女性が老後に必要な資金はいくら?

一人暮らしの女性が老後に必要な資金はいくら?

老後は、年金や収入が減るため自分で貯めたお金で生活しなければなりません。このお金のことを老後資金と言います。一人暮らしの女性は、老後資金をしっかりと考えて準備する必要があります。では、どのくらいのお金が必要なのでしょうか?この記事では、1人暮らしの女性が老後に必要な資金や、資金を貯める方法について解説します。

独身女性の老後資金

一人暮らしの女性の老後資金は?

現在の日本人女性の平均寿命は約87歳で、65歳を年金受給開始と考えると老後は約22年あります。
老後資金はいくら必要かを考える際には、一人暮らしの女性単身世帯の1ヶ月間当たりにいくら必要か把握しましょう。
総務省統計局のデータによると、65歳以上の女性の平均支出額は約15万円。この金額が老後約22年間必要となるとすると、必要になる老後資金は次のような計算になります。

※参照元:家計調査年報(家計収支編)2021年(令和3年)19ページ|総務省統計局


15万円×12カ月×22年=3960万円

生活費用だけで約4000万円必要になります。
生活費以外にも医療費、介護費用、葬式費用などがかかるため、約4000万円あれば安心というわけではなく、1つの目安として知っておくと良いでしょう。

一人暮らし女性の老後資金はどこから出す?

一人暮らしの女性が老後に資金を得る方法としては、主に以下の3つがあります。

年金

一人暮らしの女性が受け取れる年金受給額の平均は、国民年金や厚生年金に加入しているかどうかによって異なります。国民年金だけに加入している場合は、約5万5000円ほどです。国民年金と厚生年金の両方に加入している場合は、約10万3000円ほどです。
しかし、年金だけでは老後の生活費を賄うことは難しいでしょう。

※参照元:令和元年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況

貯蓄

定年後も働き続けることで、収入を得るだけでなく、健康や社会性を維持することもできます。仕事をする際には、自分の興味や能力に合ったものを選ぶことが大切です。

仕事

定年後も働き続けることで、収入を得るだけでなく、健康や社会性を維持することもできます。仕事をする際には、自分の興味や能力に合ったものを選ぶことが大切です。

一人暮らしの女性は老後資金をいつから準備すべき?

資金を貯めるには、計画を早く立てることが重要です。
40代や50代の間に、貯蓄や投資をしておくと良いでしょう。
資金について心配なことは、1人で悩まず専門家に助けを求めることもできます。

一人暮らしの女性が老後を安心して暮らすためには?

1人暮らしの女性が安心して老後を送るには、主に5つの方法があります。

老後資金の計画と貯蓄

老後に必要な生活費や医療費などを見積もり、自分の年金や貯蓄、資産などと照らし合わせて計画を立てます。計画が立てられたら、不足分を補うための貯蓄や資産運用をどのように行うかを考えましょう。

介護保険制度の利用

介護が必要になった場合、介護保険制度を通じてさまざまなサービスや支援を受けることができます。要介護認定やケアプランの作成、ケアマネジャーの選択などを事前に調べておくことも大切です。

住まいの改善

自宅で最期まで暮らすのを希望する場合、住まいを快適で安全にするための改善を行うことが必要です。例えば、寝室とトイレの距離を短くする、ドアを引き戸に替える、バリアフリー化するなどの工夫があります。

身元保証人や任意後見人の選定

入院や手術、施設入居などの際には身元保証人が必要になる場合があります。親族がいない場合や頼めない場合は、身元保証会社や社会福祉協議会などに相談することができます。
また、判断力が低下した場合に自分の財産や生活を代わりに管理してくれる任意後見人も事前に決めておくことが望ましいです。

友人や地域との交流

一人暮らしの女性は社会的孤立に陥りやすいため、友人や地域との交流を持つことが大切です。
友達と食事や趣味を楽しんだり、習い事やボランティアを始めたりすることで、心身の健康や生きがいを保つことができます。

まとめ

老後に必要なお金は人によって違いますが、 公的年金や貯蓄だけでは足りない場合が多いので、早めに老後資金の計画を立てましょう。
貯蓄や投資をするときは、自分の目標やリスクに合わせて、預貯金、保険、投資信託、株式、不動産などの方法を選びましょう。