お墓購入にかかる費用は?

お墓を建てるには、高額なコストがかかるイメージですが、具体的にどのような費用が必要なのでしょうか。お墓は、何度も買うものではないため、買うためのポイントは、周りの人に聞いても明確な答えが返ってこないかもしれません。
今回は、お墓購入にかかる費用や、費用を抑えるポイントについてご紹介します。

お墓の費用

お墓を立てるのにいくらかかるの?

身内が亡くなったときに、お墓を建てるとしたら、いくらかかるのでしょうか。お墓を建てるときには、墓石代に加えていくつか必要になる費用があります。
ここでは、お墓を建てるのに必要な費用についてまとめました。

永代使用料とは

お墓の永代使用料とは、お墓を使用する権利を買うこと。永代(えいたい)とは、長い年月のことを指しており、代々使用できるのが一般的です。永代使用料の相場は、50〜150万円程度。
お墓の土地を買うのではなく使用する権利のみの購入のため、転売や誰かに貸すなどはできません。また、墓じまいをするときは、墓地を更地にして返還する必要があります。

墓地管理費とは

墓地管理費とは、お墓全体の維持・管理にかかる費用を負担することで、電気代や水道代、共用スペースの管理などが当てはまります。年間5,000〜15,000円程度が相場です。墓地管理費を支払っていても、自分が所有している区画や墓石の管理は、自分たちで行なわなければなりません。
墓地管理費は、毎年支払う必要があり、支払いが滞ると永代使用の権利が取り消される可能性があります。

墓石費用とは

墓石費用とは、墓石を設置するために必要な費用のこと。具体的には、石材や付属品などの材料費に加えて、彫刻料や設置工事の費用などが含まれます。墓石費用は、100〜200万円程度が相場と言われています。
墓石の材質によって費用は大きく違い、デザインが凝っていて加工が多く必要なときや、石材を多く使うと高額になる傾向です。

納骨堂はいくらかかる?

納骨堂とは、建物の中に納骨できる施設のこと。契約によって使用期間が決められていますが、お墓の管理や供養をお寺などに任せられるのが納骨堂の特徴。また、墓地とくらべて、街中に設置されていることが多く、駅から近くてアクセスが良好です。
一般的には、個人で納骨堂を利用するときは50万円程度、家族で利用するときは100万円程度の施設が多いです。設備が新しかったり、有名な寺院が運営していると、200〜300万円程度かかる場合もあります。

樹木葬はいくらかかかる?

墓石を立てずに、樹木やお花を墓標とする樹木葬。お墓の管理者がいない人や、自然の姿に近い埋葬方法を希望する人に人気があります。
樹木葬の相場は地域によって違いますが、60〜80万円程度です。
樹木葬には埋葬方法が3種類あり、他人の遺骨と混ぜて納骨する合祀(ごうし)埋葬が最も安価で、他人と区画を完全に分けて納骨する個別埋葬は費用がかさみます。 さらに、樹木葬の施設にも種類があり、都市部に近い庭園型、公園のような整備がされている公園型、山中に設置されていて自然が豊かな里山型に分けられます。

永代供養墓はいくらかかる?

永代供養墓とは、お墓の管理や供養を寺院や霊園が代わりにしてくれるお墓のこと。ロッカーのような個人の区画が用意されている納骨堂や、樹木の周りに納骨する樹木葬、モニュメントなどに他人の遺骨と一緒に納骨する合祀葬などが該当。モニュメントに納骨する方法として、合祀葬の他に故人1人や夫婦のみで納骨する個別型もあります。
永代供養墓の相場は、30〜100万円程度で、区画を保有して少人数で納骨する個別型が最も高額になります。

墓石の値段は何で変わる?

墓石は金額の幅が大きく、商品によっては倍以上の値段がするときもあります。墓石の購入をするときは、何に気を付ければ予算内で収められるのでしょうか。
ここでは、墓石の値段に関係するポイントについてまとめました。

地域による差

墓石の値段は、産地によって価格が大きく変わります。国産と外国産に分けられますが、国産の方が高額です。外国産が50〜150万円程度であるのに対して、国産は200〜500万円程度。墓石の値段は、希少価値によって変わるため、費用が抑えられる外国産だからといって、性能が低いわけではありません。費用を抑えたい人は、外国産を選ぶといいでしょう。

石材の種類や使用料

石材は、香川県で採掘されるまだら模様が特徴の庵治石(あじいし)や、福島県で採掘される深みのある黒色が特徴の浮金石(うきがねいし)など、素材にこだわると費用が高額になる傾向です。
また、石材を使用する量に応じて価格が高くなります。加工する前の石材の量によって価格が決められるため、削る量が多い個性的なデザインのときに費用がかさみます。

加工費用・施工費用

墓石のデザインは大きく3つに分けられます。長年取り入れられている縦長の「和型墓石」や横長なデザインの「洋型墓石」、オーダーメイドで全てのデザインを決められる「デザイン墓石」です。洋型墓石は和型墓石とくらべて、石材の使用量が少ないため、費用が抑えられます。また、重心が低くなるため、耐久性にも優れています。
デザイン墓石は、自分だけのデザインでお墓を立てられるのが魅力。デザインが複雑になるほど、費用も高額です。

お墓の費用を抑えるには?

お墓の費用は高額になりがちで、ご家族や施主の負担が大きいですよね。少しでもお墓を建てる費用を抑えるためには、どのような点に注意すればいいのでしょうか。
ここでは、お墓の費用を抑えるポイントについてまとめました。

墓石の費用を抑える

墓石の費用には、石材、彫刻などの加工、設置工事の全てが含まれます。費用を抑えるためには、安い石材を選んだり、墓石を小さくして石材の使用量を減らすといいでしょう。また、特注のデザインや特殊な文字の彫刻は加工費が高くなるため、一般的に使われているデザインや文字のフォントを選ぶと、墓石の費用が抑えられますよ。

墓地の費用を抑える

墓地の費用を抑えるためには、墓地代の相場が安いところや、公営の墓地を選ぶといいでしょう。
墓地代の相場は、関東・関西などの都心部は高額ですが、地方は都市部よりも費用が抑えられます。墓地を運営している霊園は、寺院・民間・公営に分けられますが、地方公共団体が運営している公営の墓地が安い傾向です。
さらに墓地の費用を抑えたいときは、墓地の区画を小さくする方法もあります。大きさは、1.0㎡程度の小さい墓地を選びましょう。