葬儀のてびきびと > 葬儀の種類 > お別れ会・偲ぶ会について > お別れ会に弔電を送ってもよい?

お別れ会に弔電を送ってもよい?

弔電は、お通夜や葬儀、告別式に参列することができない場合に、遺族の方々にお悔やみの言葉を伝えるツールとして利用されています。 同じく、故人を偲ぶために行われるお別れ会などでは、弔電の取扱いはどのようになっているのでしょうか。 お別れ会や偲ぶ会へ参加することができない場合に、故人や遺族の方にお悔やみの言葉を送りたい場合の手段についてまとめてみました。

お別れ会や偲ぶ会に弔電を送っても問題ないの?

そもそも、弔電とは、突然の訃報を受けてお通夜や葬儀に参列できない方が、取り急ぎ遺族に弔意を伝えるために送るものになります。 そのため、一般的な葬儀を「お別れ会」や「偲ぶ会」と称して執り行うときは、弔電を送っても問題ありません。 しかし、葬儀を終えた後に行うお別れ会や偲ぶ会では、日程に余裕をもって相手に連絡をすることがほとんど。招待された相手は、あらかじめ参加できない旨を伝えることができるため、弔電を送ることは好ましくないのです。

お悔やみの言葉を送りたい場合

では、お別れ会や偲ぶ会に都合がつかず参加ができない場合は、どうやってお悔やみの気持ちを伝えればいいのでしょうか。 そういったときは、遺族宛に手紙を送って哀悼の意を伝えます

手紙であれば弔電とは異なり、自分の言葉で故人を偲ぶ気持ちが表現できます。自筆になるため、遺族に対してもより気持ちが伝わりやすいと思います。

手紙を送る時のポイント

お悔やみの手紙を書く際には、遺族の方に失礼がないようにすることが大切です。お悔やみの手紙のマナーをチェックしておきましょう。

  • 縦書きで書く
  • 横書きだとカジュアルな印象になってしまうため、縦書きで書きます。

  • 文面は簡潔に
  • 一般的な時候の挨拶や「拝啓」のような頭語は使いません。遺族に対するお悔やみや会を欠席することのお詫び、遺族への慰めなどを簡潔にまとめるようにしましょう。

  • 忌み言葉に注意する
  • 不幸が重なる印象を与える重ね言葉や、不吉な印象を与える言葉などは使用しないようにします。

例文1(友人のご遺族へ)

御尊父ご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、中心より哀悼の意を表します。生前、ご尊父にお目にかかる機会がございましたときに、お優しい言葉をかけてくださったことが今思い出されます。 本来であればお別れ会に参上いたしまして、お見送りに伺うところでございますが、やむを得ない事情により、書中にて失礼させていただきます。 ご家族の皆様の心中を思いますと、悲しみや寂しさはいかばかりかと存じますが、お気持ちを強くもち、どうぞご自愛ください。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

例文2(取引先へ)

貴社〇〇様のご逝去に際し、ご遺族の皆様ならびに社員ご一同様に慎んで哀悼の意を表します。〇〇様には弊社社員一同、ご生前のご厚情に語りつくせない恩義を感じております。 本来であればお別れ会にお伺いすべきところですが、遠路ままならず大変恐縮です。略儀ながら書中をもちまして、弔意をお伝え申し上げます。 これからも社員皆様で力を合わせて、この度のご不幸を乗り越えられることをお祈り申し上げます。