葬儀のてびきびと > 葬儀の種類 > 家族葬について > 家族葬の香典辞退

家族葬の香典辞退

ここ数年で増加している家族葬では、さまざまな理由で香典を辞退する遺族が増えてきています。
家族葬で香典辞退をする場合は、参列者が混乱しないようにしっかりと伝えることが重要。失礼な対応にならないためにも、相手に伝える際にはいくつか押さえておきたいポイントがあります。
そこで、家族葬で香典を辞退する際のマナーや注意点などをまとめてみました。香典辞退の家族葬に参列する側のマナーについても紹介しています。

家族葬の香典辞退

家族葬で香典を辞退してもいいの?

一般的な葬儀では、香典を持参するのが常識だと考えている人が多いため、香典を辞退することに抵抗を感じてしまうかも知れません。
しかし、家族葬で香典を辞退することはマナー違反ではありません。
ただし、香典には持参者の弔意が込められているため、伝え方を間違えてしまうと相手に不快な思いをさせてしまうことになります。特に親しい関係にあった方や親族などは香典を渡したいという傾向が強いため、香典辞退を案内する際には伝え方に配慮する必要があります。

香典辞退伝えるタイミング

香典辞退を伝えるには、タイミングが大事。伝える時期を誤ってしまうと香典をいただいてしまう可能性もあるため、確実に案内する必要があります。
香典辞退は葬儀の前には伝達しておきたいところ。タイミングとしては、訃報のお知らせや葬儀の案内で伝えるのがいいでしょう。案内状を送付する場合は、香典辞退の旨も一緒に明記しておくことがポイント。この時に、供花や供物、弔電なども辞退したい場合は伝えるようにしましょう。

家族葬で香典辞退をするときの注意点

家族葬で香典を辞退するときに気を付けておきたいことは、事前にしっかりと周知しておくことです。
そして、持参する方の気持ちを考慮して、丁寧かつ明確な対応でお断りをすることも大切な要素のひとつ。参列者や葬儀後に弔問に訪れる人が困ることがないように、早めに香典や供花などを辞退する意向を伝えましょう。
また、葬儀に関する問い合わせが葬儀社に入る場合もあるため、葬儀社の担当者にも香典を辞退することを知らせておきます。

家族葬の香典を辞退する際の文例は?

訃報の連絡や葬儀の案内状の場合

「誠に勝手ながら、御香典の儀は固くご辞退申し上げます」
「故人の遺志により、御香典は辞退させていただきます」
といった文章を最後に書き添えておきます。
香典の他に、供花や供物なども辞退する場合は、その旨も明記しておきましょう。

葬儀の当日の受付で伝える場合

「誠に勝手ながら、故人の遺志により香典は辞退しております。お気持ちだけありがたく頂戴いたします」
など、葬儀の会場でも直接言葉でお伝えしておくとより丁寧です。

香典辞退をされてもお悔やみの気持ちを伝える方法

家族葬は、生前故人と関わりのあった全ての方が参列できるわけではないので、弔意を示したいという方もいると思います。
香典のみを辞退している場合は、菊や百合などの供花や果物・缶詰などの盛物、線香といった供物を送って哀悼の意を示します。
また、供花や供物も辞退している場合は、弔電を送ったり、葬儀後に遺族の許可を得て弔問に訪れるといった方法もあります。お中元やお歳暮などを送る関係性であれば、その際に弔意を示す一文を添えてもいいでしょう。